3月23日(水曜日)、阿見町総合保健福祉会館(さわやかセンター)にて平成28年度協働のまちづくり講演会が開催され、町民活動センターの職員も参加しました。阿見町での協働のまちづくりに関する講演会は初めてということで、非常に楽しみにしておりました。
講師は、常磐大学コミュニティ振興学部学部長の池田幸也(いけだゆきなり)氏。「市民協働とボランティアコーディネーション」というテーマで、基調講演とミニワークが行われました。
まちづくりが大切な理由から始まり、助け合いが不可欠な時代になっていることが分かりました。そして、ボランティアがどのような役割を果たし、コーディネーターがいかに重要かを学びました。県内での活動事例の紹介もあり、あっという間に終わってしまいました。
参加者からは、「せっかくの講演会なのでもう少し大勢の方に集まっていただけると良かった」、「しっかりしたボランティア活動を出来る人と組織が育つと,行政や企業との関わりがある対等の立場に早くなれる。協働が出来る組織にボランティア側も育つ必要がある。」、「協働に関する一般町民の理解は、いまいち。もっと出前講座を増やし理解を深めてはどうか。」と声があがっておりました。来年に期待したいです。